スポンサーリンク
ジャムとか、飲み物のラベルが素敵!コレクションしたい
ってことありませんか?
そうなると、単にボトルからラベルをはがすだけではダメ。
ラベルになるべく傷をつけないで、瓶からはがさないといけません。
正直、ただ剥がすのであれば、お湯にしばらくつけておくのでOK。
それで簡単に剥がれない場合、お湯につけて粘着力が落ちたラベルを、
カッターを使ってはがしてみましょう。
ただ、これだと、ラベルが傷んでしまう可能性があります。
コレクション目的では、ダメですね・・・
以下、私が調べてみた「ラベルに傷をつけないで」はがす方法をご紹介します。
ラベルコレクターというラベル剥がしシールを使う(有料)
最初にお金をかけてもいい人のための方法を書いておきます。
大切なラベルを傷つけずに簡単にはがして保存できる、
「ラベルコレクター」という商品が存在します。
シールをラベルの上から貼ってはがすタイプで、
通常12枚入りで、1,000円前後になります。
お金をかけても手っ取り早くラベルを剥がしたい
のであれば、利用してみてもいいかもしれませんね。
アイロンを使ってビンのラベルをはがす
ネット上には、瓶のラベルをはがすのに、お湯やスチームを使う
という意見もあるみたいです。
スポンサーリンク
しかし、このやり方だと、ラベルの表面が
ボコボコになってしまうこともあるため、注意が必要です。
ラベルをキレイにはがす方法のひとつとして、
アイロンを使う、というのがあります。
アイロンを使ったラベルのはがし方
1.アイロンを温度を中温から高温にして、ラベル上から当てる。
2.ラベルをゆっくりとはがす。
接着剤を熱することでその粘着力が弱くなり、
キレイにはがすことができます。
スプレー式のシール剥がしはダメ?
「シールはがし」用スプレーというものも売られていますが、
効果のほどはどうなんでしょうか?
これは、シール部分にスプレーを吹き付けて、数分間放置しておき
その後、ヘラを使ってシールをはがす、というものです。
しかし、これを使うと、大抵、ラベルはキレイにはがれず、
文字の部分が溶けてしまって、ラベルがボロボロになってしまうので、
保存するためにラベルをはがすのにはお勧めできません。
まとめ
お金をかけずにラベルを剥がすのであれば、
アイロンの熱を利用するのが一番手軽のようです。
このやり方で剥がしたラベルを
アルバムやバインダーに保存している人も
結構いるみたいですね。
ぜひ、試してみてください。
スポンサーリンク